営業部の 応援団長 山本です。
壮大な物語が今、幕を開けようとしております。
小さな力が集まって大きなうねりを造る、そんな前兆を感じます。
このブログでも何度も書きましたが、大阪はかつて日本一の葡萄の産地でした。
高度経済成長の波により、大阪の都心部よりほどない柏原の葡萄畑は、マンションやモータープールに姿を変えて行きました。
そんな中、先祖から受け継いだ畑を今でも守っている人も多くいます。
現在の大阪の葡萄の生産量は現在7位。
まだまだ日本有数の葡萄の産地です。
その葡萄畑の存続に危機が訪れてきています。
現在、畑を見ている農家さんの平均年齢が70歳以上。ご高齢の方が畑作業をしているのが現状です。
その為、年々、栽培放棄地になる畑が増え続けているのです。
歴史のある大阪の葡萄畑が、このままでは今より更に姿を消してしまいます。
栽培放棄地になっていく葡萄畑をなんとか残せないものだろうか。
そこで、男たちは立ち上がりました。
カタシモワイナリーとお付き合いのある大阪中の酒屋さん達が、放棄地となった葡萄畑の栽培を始める事になったのです。
皆さん日頃の業務でお忙しい方達ばかりです。そんな皆さん、寝る時間をちょっとだけ削り、早朝に畑に来てくれる事になりました。
栽培放棄地になった畑での葡萄栽培。その畑で大阪中の酒屋さんが育てる葡萄。
その葡萄でワインを造り、そのワインをお酒屋さんが自ら販売する。
生産から販売までを行う事により、歴史ある大阪の葡萄畑を残す壮大なプロジェクトです。
男たちの夢やロマンがぎっしり詰まったプロジェクトが今、始まりました。
男たちは言います。放棄地(ほうきち)を吉を呼び込む宝の場所、宝吉(ほうきち)に変えていくのだと。
今後、どの様な酒屋さんが、どんな作業していくかを追ってレポートしていきます。
宝吉畑プロジェクト、今後の動きにご注目下さい。
営業部山本でした。
壮大な物語が今、幕を開けようとしております。
小さな力が集まって大きなうねりを造る、そんな前兆を感じます。
このブログでも何度も書きましたが、大阪はかつて日本一の葡萄の産地でした。
高度経済成長の波により、大阪の都心部よりほどない柏原の葡萄畑は、マンションやモータープールに姿を変えて行きました。
そんな中、先祖から受け継いだ畑を今でも守っている人も多くいます。
現在の大阪の葡萄の生産量は現在7位。
まだまだ日本有数の葡萄の産地です。
その葡萄畑の存続に危機が訪れてきています。
現在、畑を見ている農家さんの平均年齢が70歳以上。ご高齢の方が畑作業をしているのが現状です。
その為、年々、栽培放棄地になる畑が増え続けているのです。
歴史のある大阪の葡萄畑が、このままでは今より更に姿を消してしまいます。
栽培放棄地になっていく葡萄畑をなんとか残せないものだろうか。
そこで、男たちは立ち上がりました。
カタシモワイナリーとお付き合いのある大阪中の酒屋さん達が、放棄地となった葡萄畑の栽培を始める事になったのです。
皆さん日頃の業務でお忙しい方達ばかりです。そんな皆さん、寝る時間をちょっとだけ削り、早朝に畑に来てくれる事になりました。
栽培放棄地になった畑での葡萄栽培。その畑で大阪中の酒屋さんが育てる葡萄。
その葡萄でワインを造り、そのワインをお酒屋さんが自ら販売する。
生産から販売までを行う事により、歴史ある大阪の葡萄畑を残す壮大なプロジェクトです。
男たちの夢やロマンがぎっしり詰まったプロジェクトが今、始まりました。
男たちは言います。放棄地(ほうきち)を吉を呼び込む宝の場所、宝吉(ほうきち)に変えていくのだと。
今後、どの様な酒屋さんが、どんな作業していくかを追ってレポートしていきます。
宝吉畑プロジェクト、今後の動きにご注目下さい。
営業部山本でした。